プレゼン開始前に勝利を確信する!競合相手に大きく差をつけるパワーポイントのテクニック3選!【Windows10/Powerpoint】

こんにちは、お~じぃです。プレゼンの機会をもらっても出だしでもたついていたらアウトですよね。さりげなくスマートに開始する方法です。

プレゼンって

下手な私がとやかく言うのもおこがましいですが、プレゼンって内容も大事ですが、結局のところいかに堂々としていられるか、みたいなところがありませんか?

まして開始前に「どこをクリックして…」なんてやっていると、内容の説明以前に操作に心奪われて中身がおろそかになってしまいますよね。

そこでファンクションキー、ショートカットを使って「さりげなく」プレゼンに慣れている感じをアピールするテクニックを共有しますね。

3秒でプレゼン開始できます!

ファンクションキーでプレゼン『開始』

スライドを自分の時間になる前に起動しておきましょう。

そして自分の番になったら、ファンクションキーのF5です。

いきなりパワーポイントのスライドショー(プレゼンテーションモード)に入ります。慣れた感じで良いのではないでしょうか。会議室も手際よさにざわついているのが想像できますね!(笑)

ファンクションキーでプレゼン『再開』

何かの事情でプレゼンのスライドショーを一時中断してすることがあります。

多くはスライドに何か追加したりということだと思われます。

そして、再開です。ここで調子に乗ってファンクションキーF5を押すと大変なことになりますのでご注意を!これをやってしまうと、スライドの1枚目のタイトルが現れてしまいます。嫌味な人は「また最初からやるのか?(笑)」などと言ったりします。1ページ目からスライドをめくり始めると気まずいし、時間の無駄ですよね。(笑)アニメーションなど入っていると大変なことになります。

再開するときは堂々と(ここ重要!)Shift + ファンクションキーF5です。開いているページから再開です。

こうすれば、自分のペースに戻すことができるでしょう!

パワーポイントでプレゼンを行なうのに、(物理)ポインターを忘れてしまったとか、ZOOMあるいはTeamsを使ってのオンラインでの画面共有プレゼンでどこを参照しているか参加者に注目させたいことがあります。

ポインターを忘れてしまった…

最近はオンラインでの会議、プレゼンテーションも増え、パワーポイントを画面共有してオンラインで使用する機会も増えてきました。

物理ポインターだとその場にいる人は問題ないですが、オンライン参加者にはどこを見て良いのかわかりません。また、PCのいつものポインターでは、見にくいです。

まして物理ポインターを忘れてしまうなんて問題外で、退場ものですよね。

そんなときでも平然としていられる方法です。

パワポでポインター表示

さて、どのようにするかですが、PowerPointをスライドショー(F5を押すのでしたね?!)にしてプレゼンテーションにしてください。

その後

  • Ctrl + Lでポインター(赤い丸)が出ます。レーザーポインターのLと覚えましょう!
  • Ctrl + Pで赤ペン 画面上で赤線が描けます。スライドに保存しておくこともできます。ペンのPと覚えましょう!
  • Ctrl + Hで蛍光ペン 画面上で赤線が描けます。スライドに保存しておくこともできます。ハイライトのHと覚えましょう!(オフィスのバージョンによっては使えません。私のは使えませんでした。)

なお、色は変更できますので、赤以外にすることも可能です。

下にそれぞれのスクリーンショットを貼っておきます。

まとめ

  • プレゼン開始 F5(ファンクションキー)
  • 再開 Shift + F5(ファンクションキー)
  • *ポインター Ctrl + L
  • *ペン Ctrl + P
  • *蛍光ペン Ctrl + H

*はスライドショーにしてからです!

これで操作に迷うことはないですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました