
こんにちは!お~じぃです。
Amazonでたびたび行われるタイムセール祭り。それと同時にポイントアップキャンペーンが実施されるけど、あと少しで1万円に達しないことってありませんか?
そんなときにひと手間かけるだけでAmazonのポイントを最大10%もらえる方法をご紹介します!

タイムセール祭り
一年に何度密林で祭りをやるのか?というぐらい、またAmazonのタイムセール祭りがやって来るわけですが、その際に「ポイントアップキャンペーン」が同時開催されます。
それは、ご存じの方も多いと思われますが、お祭り中に1万円以上購入すればポイントアップするというものです。ここでは、ポイントアップキャンペーンでトクをする方法を書いてみたいと思います。
注意 ポイントアップにはエントリーが必要です。キャンペーン終了まででしたら、購入後でも可能です。
ポイントアップキャンペーンはおトクだけど…
ポイントアップキャンペーンはお得だけど、それのために買い物するわけではないですからねぇ。正直なところ、1万円って私の場合は非常に微妙なライン。

欲しい物をお祭りのポイントアップのためにいつまでも待っているものねぇ。
定期おトク便の存在
ところで、私は以前にはキャンペーン開催とは関係なく、何も意識せずに買いたい時に買いたいモノを購入し、繰り返し購入する物は、私の場合は「定期おトク便」にして放置しておりました。
時には定期おトク便の配達時期にキャンペーンが開催され、それもポイントの対象にならないのかと思ったり、また、定期おトク便にしているにもかかわらず、商品の入手がコロナ禍のせいかできなくなることもあり、定期おトク便の意味が全くないことに苛立ち、定期おトク便を一部解約して注文できるタイミングで注文することにしました。
記憶がないのにポイントが付いている!
ところが、あるタイムセール祭りの最中に何も注文した記憶がないにもかかわらず、ポイントが付いていました。
調べてみると、一度解約した定期おトク便の設定を復活させてもポイントが付くことがわかりました(今までそんなことも知らなかったのか?と思っていらっしゃる方がいるかもしれませんが(笑))。正確に書くならば、定期おトク便を申し込めばポイントの対象になる、ということです。この仕組みをを利用します。↓前回の画像です。

定期おトク便って何?
多くの人が利用されていて今さらの説明ですが、定期おトク便は、定期的に購入したい物を登録しておけば、設定しておいた日(たとえば、毎月10日に配達する)に配達してくれるサービスです。もちろん、設定は毎月の設定以外にも、2か月ごと、3週間ごとなどの期間設定が可能です。
すべての商品が定期おトク便の対象になっているわけではないのですが、商品ごとに配達日・頻度を設定できるので日用消耗品の補充には便利です。在庫管理が簡単になるだけでなく、購入数によって割引も受けられます。ただし、キャンペーン時期の購入にはそのままだとポイントは付与されません。Amazonにとっても在庫管理等メリットがあるのでしょう。
以下、有効活用するための私の使い方です。
定期おトク便を有効活用しよう!その1
第一に、私は定期おトク便の設定をキャンペーンに合わせてオンオフしています。以前の私のように設定したまま放置するのはもったいないです。
事前に解除して、キャンペーンになったら設定する必要はありません。極端な場合、キャンペーン期間に解除し、設定した場合でもポイントは付与されます!つまり、割引価格で購入しながらポイント対象に加算されます!
注意 ポイントの付与には実際の配達日は関係ありません。3か月先の配達でもポイントの対象ですが、少なくとも初回の配達までは、解除したらダメです!ポイントが付きません。配達されたら忘れずに解除してくださいね。
定期おトク便を有効活用しよう!その2
第二に、1度しか購入しないとわかっている物も急ぎでなければキャンペーンに合わせて定期おトク便で購入しています。他の定期便の商品に合算されて割引が受けられます。これも同じく商品が届いたら忘れずに定期おトク便を解除してください。
まとめ
今後Amazonが対策するかもしれませんが、今現在このような制度である以上、有効活用しない手はありませんね。

確かに定期おトク便の設定を都度いじるのは面倒ですが、最大10パーセントのポイントがもらえます。物の値段が上がっている今だからこそ、定期おトク便を上手に使って節約しましょう!
コメント