【非常に気になる言葉】日本語が気になってしょうがない(1)

こんにちは、お~じぃです。年を取るにつれて日本語が非常に気になるようになってきました。もちろん言葉は変わっていくものというのは理解していますが。みなさんはいかがでしょうか。

学生時代は国語の成績は良くなく、いつも3でした。だから文法的な説明をここでするつもりはない(できない(笑))ので、勝手に思ったことを書いてみます。少しだけお付き合いください。

~ますでしょうか?

おそらく丁寧な言葉遣いで話すことを意識するがために使われているのだと考えています。NHKのアナウンサーでも使っていますね。でも、ちょっと待ってください。分解すると「~ます」+「でしょうか?(です)」ですよね。

素直に考えて、「ありますです」なんて言いますか?言わないですよね?「ございますか?」、単純に「ありますか?」ではなぜいけないのでしょうか?「ありますか?」は使う場面を選ぶ必要がありそうですが。

大丈夫

たとえばコンビニで買い物すると、「レジ袋は必要ですか?」などと聞かれますよね。私が見る限り、断る人は大抵「大丈夫です。」と言っています。

だけど、大丈夫はしっかりしている、健康・元気だ、そのような意味の言葉で、何か問題があったときに「大丈夫?」と聞いたり、「大丈夫」と答えたりするときに使うものだと私が思っています。

だから、「袋が必要?」「大丈夫」のときは、不要なら「結構です」が正しいのでは?と思うわけです。

しかし、うちの子供も使ってますけどね。そのときは「辛いのか?」と聞いてます。(笑)

いずれ、断るときに使う言葉になってしまうのでしょうね。

普通に

これもこの数年で使い方が気になる言葉にランクインしてきました。普通に美味しい(美味しいの?普通なの?)、普通に間違えた(いつも間違えるの?)など。当然、当たり前のような意味で使っているようですけど

「普通に」気になります。

ちなみに

会社でよく使う人がいますが、会議などで説明・議論した後に、その人が説明したわけでもないのに「ちなみにそれは○○ですか?」という使い方です。「ちなみに」は補足に使用する言葉だから当事者(発言者)以外が「ちなみに」で質問を始めるのには気持ち悪さがあります。

~の(~する)形(かたち)

「~する形でお願いします」などと使われますが、どんな形だよ?、形ないけど、無形文化財と同じなのか、などと言いたくなります。個人の感想です。

させていただく

最近、芸能人、プロ野球選手まで使用する大人気の言葉(笑)。

謙譲語として使っていると思われるが、「させてもらう」の謙譲語だと考えると、「あなたの意思とは関係なくしますよ」ということなので使われているシーンの大半は適当ではない、寧ろ無礼だと思う。しかも連発されるとウンザリ。

会社にもいます。この言葉を使わないと丁寧ではないと思っている人が。そして社外への発出文書はなぜかその人に見てもらうことになっている。ことごとく「させていただく」に修正されました!(笑)

たとえば、「購入はおひとり様1個までとさせていただきます。」これは「購入はおひとり様1個までと致します。」ではいけないのか?だって、1個までと自分で決めているでしょ。

芸能人「このステージで歌わせていただいて…」、プロ野球選手「試合に出させていただいて…」意味不明。許可しなくても歌うのでしょ?

この言葉とは関係ないけど、プロ野球選手と言えば、何とかの一つ覚えのように言う「応援よろしくお願いします。」も気になるなぁ。応援をお願いするのかい?

勇気(感動)を与えたい

〇ホとしか言えません。「与える」って何だよ?何様だよ?ペットの餌でもあるまいし。勇気とか感動は、受け手が持つもので与えるものではないでしょ。

最近はインタビューで高校球児まで使っていますね。キミ、そのために甲子園で野球するのかい?勝ちたいから試合するのでは?私も元高校球児です。

言葉遣いがだんだん悪くなってしまいました。不快になっていたらゴメンナサイ。

逆に

「それ以外で」に近い使い方をするようですね。逆とは、対照的なことに対して使うのではないだろうか?

たとえば、「Aさんは毎日残業をしている。逆にBさんはしない。」確かに逆だから正しい しかし、「Aさんはカレーが好き。逆にBさんはラーメンが好き。」うーん、カレーとラーメンの比較の話なら正しいけど、好きな食べ物のことなら逆じゃないよ。

真逆

逆と言えば、何ですか、これは?「逆」に「真」も少しだけもあるのでしょうかね?真逆を使う人がこれを読んでくれてもわかってもらえないだろうなぁ。

逆と言えば完全に逆しかないと思うのです。

以上、おじさんの戯言でした。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました